アジアアロワナの基本的な飼い方について
水槽の準備
120×60×60以上のサイズが理想です。
- ※それ以下で飼育することも可能ですが、あまり狭い環境で飼うと拒食や成長障害などの恐れがあります。
底砂は敷かず、そこには黒いマットなどを敷くのがおすすめです。
ヒーターなどの水温は30度。サンゴなどはアロワナの色が飛んでしまうので、あまりおすすめできません。
濾材は、肉食魚の飼育の場合phの低下を防ぐためパワーハウス・ハードタイプがおすすめです。
蛍光灯などの照明は水中蛍光灯が一番綺麗に見えます。
飼育で注意すること
アロワナは病気にかかりにくい丈夫な魚なので病気で死に至ることは少ないです。
死因のほとんどは『ジャンプ』と『拒食』です。
脅かしたり、ストレスのない環境で飼育し、フタは飛び出し防止フタ等を使用することがおすすめです。
餌について
美味しい餌を食べると今まで食べていた餌を食べなくなります。
個体により違いはありますが、人工飼料→魚→甲殻類→昆虫類の順で好まれます。
餌について何かご質問などありましたら、お尋ねください。
そのほか、アジアアロワナの飼育には注意点などもたくさんあります。
丈夫で飼いやすい魚とはいえ、飼育方法によってより良い個体に仕上がります。
ぜひ愛情をもって大切に育て、良さを最大限に引き出してください。
御不明点などありましたら、AROWANA SHOP MARIA までお問い合わせください。